国税専門官に2021年度合格した方の体験記

国税専門官採用試験に独学で2021年度最終合格・内定した方(新卒)の公務員試験体験記です。

名前
安河内太一
年齢
23
性別
男性
最終学歴
明治大学 卒業
職歴
なし
内定先
東京国税局
最終合格した年/試験名/職種
2021年/国税専門官採用試験(大学卒業程度)
学習期間
1年
学習科目
文章理解、数的処理、人文科学、社会科学、憲法、行政法、民法、経済学、財政学、政治学、社会学、個別面接
学習スタイル
独学
使用した参考書
新スーパー過去問ゼミ(憲法、民法、行政法、財政学、政治学、社会学、経営学)
本気で合格!過去問解きまくり!(数的推理、判断推理・図形、文章理解、社会科学)
国家専門職[大卒] 教養・専門試験 過去問500
憲法(わかりやすい実務法学シリーズ)
民法概要
利用した予備校・通信教育
公務員試験必勝倶楽部 面接合格フルパック講座
筆記試験対策の内容
新スーパー過去問題ゼミは、社会学以外2周しました。
けれども、今ひとつ身につかなかったので、記述対策と並行して、巻末の索引を利用して、英単語と似た要領で学者・学説を覚えていました。

憲法については、テキストを一通り読み、問題演習に取り組みました。
そして、間違えたところはテキストの該当箇所をマークして復習していました。
民法についても同様です。

国税専門官の行政法については、判例の結論を覚えていれば解ける問題がほとんどですので、頑張れば満点をとることは難しくないと思います。
公務員法・公物法は過去10年以上出題されていないので、ここを学習してもコスパが著しく低いと思われます。

財政学については、年始から問題に取り組みました。
○○学という名前がつく科目の中では、一番易しいと思います。
細かい数値を覚える必要がありますが、暗記が得意な私には苦痛ではありませんでした。

商法・会計学については、ノータッチでも合格できます。
国税専門官の択一のボーダは国家一般や財専と比べても低いので、他の科目でしっかり点数を稼ぐことができれば心配ありません。

論文については、論文の型に沿って書くように心掛けました。
テーマを20題ほど予想し、Wordを使用して想定問題を作成しました。
自説がなければ高い評価が得られないため、判例を全面に出すのはNG。
判例を要約して自説をつくる練習をしましょう。
最悪予想が外れた場合は、択一の知識を使って論じてください。
人物試験対策の内容
面接カードでは学チカや、なぜ国税専門官を目指すのか等、質問の型が決まっているので、早い段階から自分で考え始めておくとよいと思います。
面接練習は最初は緊張して頭が真っ白になりますが、たくさん練習すれば慣れて自信をもって話せるようになるので、心配しなくても大丈夫です。
面接カードは、一度、第三者に添削してもらった方がよいと思います。

国税専門官の志望動機として、国税庁の理念や理想は引用しない方がよいです。
自分で考えた素直な動機で結構です。
専門的な用語や知識をひけらかす必要もありません(特に院生は注意)。

人物試験の出来が良ければ、最終合格発表後の採用面接で即日内々定をゲットすることができます。
したがって、人物試験の出来が悪かった場合は内々定の通知が先送りされる可能性が大きいです。

国家専門職の人物試験については、マッチングの場でもあるということを意識してください。
一見、筆記重視の試験に思われますが、実は人物もよく見ています。
国税は仕事柄、外勤が多いです。
アクティブな面や熱意を全面に出すようにすると高評価につながるのではないでしょうか。

私は、想定される質問をつくって対策しておりました。
想定外の質問はなかったので、模擬面接を通して自己を見つめてください。
また、職務ついての理解は必須です。
必ず質問されます。

国税専門官は向き不向きが分かれる仕事ですので、元気の良い人は評価されやすいと聞いております。
逆におとなしめの人は不合格になることが多いようです。
受験生へのメッセージ
試験当日までに勉強をした量が多いほど合格に近づける試験だと思うので、できるだけ早めに勉強を初めて、早く自分の適性に合った勉強方法を確立できるといいと思います。
今解いた問題が出来なかったとしても、その問題を2周、3周と繰り返していくうちに必ず身につきます。

一人だと、どうしても周りに頼ることができないので、公務員を目指す友人と出会ったり、大学の先輩に訊いたりしてアドバイスを求めることも大切だと思います。

大変な試練ですが、常に明るく・前向きに取り組んでほしいと思います。
応援しております。